口コミ悪徳サイトの見分け方
悪徳サイトの見分け方をみなさんにわかりやす、説明を致します利用しているサイトが一つでも当てはまる方は注意して下さい。
- 会社概要がイラストや画像で出来ている
- どこにでもあるサイト名や会社名
- サイトタイトルがわからない
- URLがやたらと長いサイト
- サイトタイトルやURLがなぜか似ている
みなさん会社概要や特商法が画像やイラストで出来ている競馬サイトを見たことはありませんか。
なぜ、画像やイラストで出来ているのか??
それはGoogleやyahoo!の検索エンジンに引っかからないようにしているからなのです。
自分で怪しいと思っているから、引っかからないようにしているのです!!!
みなさん、登録する際は会社概要に気をかけて下さいね♪
このサイトは最悪ですね。なぜか、他のサイト名に紛れて検索エンジンで見付けづらくする。
なんて手の込んだことをするサイトなのだ。
競馬サイトで例えるなら、WINとか万馬券などサイト名を競馬関連ワードにしている会社などは
気を付けて下さい。完全に狙ってます!
サイトは存在するのにサイト名がわからないサイトが存在するのはご存知ですか。
サイトタイトルがないという事は完全にユーザーを誘導しようとしているのです。
そのようなサイトは悪徳サイトの誘導の入り口と考えてもよいでしょう。
これは完全に海外サーバーを利用しているサイトになります。
なぜ日本のサイトなのに海外にサーバーを置く理由があるのですか?と思ったあなたに答えをお教えしましょう。
それは悪徳サイトだからです。悪徳サイトは海外にサーバーを置きたくないからです。
海外サーバーが全て悪いという意味じゃありませんのでくれぐれも怪しむ判断材料の一つにしてください。
競馬サイトでやたら地方競馬やJRAのサイトドメインやタイトルと似ているサイトとか目に付けませんか。
この行為の意味は有名サイトの子サイトとして見られたいという悪徳サイトの本音がでていますね。